車検に合格できないタイヤ溝の基準と注意点

車検に合格できないタイヤ溝の基準と注意点

車検に合格できないタイヤ溝とはどのような状態なのでしょうか?

車検に合格できないタイヤ溝の基準と注意点

車のタイヤは磨耗によって、徐々に溝が減っていきます。

 

ずっと交換しないままだと溝が無くなり、スリップ事故などを招く危険があります。

 

車検では、事故などを防ぐためにタイヤ溝の深さをチェックしており、残りが一定以下になっていると検査に合格しないようになっています。

 

でも、タイヤの溝がどのくらい減っていたら車検に不合格になるのでしょうか。

 

タイヤ溝の深さの目安となるのが1.6mmです。

 

これは車検の検査基準で定められている溝の深さで、どの業者に車検を依頼しても数値が変わることがありません。

 

1.6mm以下しか残っていない場合は不合格となることがあります。

 

一般的な新品のタイヤは8mm以上残っていますが、溝が1.6mm以下になるとスリップサインが現れ、場合によってはタイヤ交換が必要です。

 

ただし、タイヤの溝の検査は特定の箇所をチェックしており、他の場所が1.6mm以下であっても、検査した場所が偶然1.6mm以上残っていれば車検に合格します。

 

スリップサインが出ている場合も同様で、検査した箇所が1.6mm以上残っており、かつ実測値で安全基準を満たしているなら車検に通ることがあります。

 

車検に通すことのみを考えるなら、タイヤのスリップサインや溝は意識する必要がありませんし、交換も不要と言えるでしょう。

 

また、車の運転状況により溝のすり減り方は変わります。

 

溝が特定箇所だけ減り、他は全然減っていない、という場合もあるのです。

 

もし検査箇所の溝が1.6mm以上残っているなら車検に通る可能性は高いと言えます。

 

しかし、スリップサインが出ていたり、溝が浅くなっている状態では事故を起こすリスクが高くなります。

 

車検を受けた後、業者にタイヤ溝の深さがどのくらい残っているか聞いておくと良いでしょう。

 

溝が少ないとブレーキが効きづらくなるため、スリップサインが出る前に交換することが望ましいと言えます。

 

車検の保安基準は一つの目安でしかないため、安全性を考慮するなら早めのタイヤ交換が重要です。