車検に通らない車高の基準

車検に通らない車高の基準

車検における車高の基準についてまとめました。

車検に通らない車高の基準

車検では様々な箇所をチェックされますが、改造車の場合に注意しておきたいのが車高です。

 

サスペンションなどを変更し、車高をローダウンしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

改造車でなくとも、長年使用していると車高が変わることは珍しくありません。

 

原因はサスペンションの劣化など様々ですが、車検では車高(最低地上高)を満たしていないと、不合格になる場合があるのです。

 

車検で合格する際、必要になる最低地上高の目安が9cmです。

 

タイヤの設置部分(道路など)から、車の最下部までの隙間が9cm以上離れていれば、車検で問題なく通ります。

 

逆に9cm以下しか無い場合、車検に通らないと考えておきましょう。

 

特にローダウンしている方は注意が必要で、車高アップなど何らかの対策が必要になります。

 

しかし、必ずしも9cmという数値が当てはまる訳ではありません。

 

一部例外もあるのです。

 

その例外となるのが、アンダーカバーと衝撃の吸収部分です。

 

車種によってはアンダーカバーなどが取り付けられていることもありますが、この場合は地上から5m以上隙間があれば車検に通ります。

 

もし純正車で車高が5cm〜9cm程度しか無い場合でも、アンダーカバーなどが付いていれば問題ありません。

 

ただし、マフラー部の高さが車検で影響する場合もあるので注意が必要です。

 

特にマフラーを変更している方は、地上からの高さが9cm以下だと業者から指摘されることがあります。

 

変更予定の方も、カーショップで車高を聞き、車検に対応している場合のみ変更したほうが良いでしょう。

 

車検の際、エアロは車高に影響しません。

 

エアロを外して車検を受ける方も中にはいますが、実は関係ないのです。

 

実際の計測時は、フロント・リアの各オーバーハングとホイールベースの3カ所で判断しますが、エアロが付いた状態でも全て9cm(または5cm)以上あれば、車検で不合格になることは基本的にありません。

 

取り外さす、そのまま車検を受けるのが良いでしょう。