スリップサインが出ていなくても車検に落ちる場合がある

スリップサインが出ていなくても車検に落ちる場合がある

スリップサインが出ていなくても車検に落ちてしまう場合とはどんな時でしょうか?

スリップサインが出ていなくても車検に落ちる場合がある

車検,スリップサイン

車検の時に必ずチェックされるタイヤ、特にタイヤ溝の深さは要チェック項目となります。

 

保安基準では、タイヤ溝の深さは1.6mm以上とされています。

 

厳密に測るのであればタイヤゲージなどの計測器具を使って測ればいいのですが、たいがいはタイヤにつけられているスリップサインというもので判断することになっています。

 

スリップサインはタイヤのトレッド面にあるトレッドパターンの一部として付けられているもので、トレッドパターンよりも約1.6mmほど浅くなっています。

 

タイヤが摩耗して減っていく中でそのスリップサインが表面に露出することで「残り1.6mmぐらいです」とタイヤが教えてくれるのです。

 

 

車検におけるスリップサインの見方

 

タイヤ溝の深さを知るためのスリップサインですので、その部分が露出しているということは保安基準で定められている1.6mmを突破してしまっているということになり、車検をクリアできずタイヤ交換を迫られます。

 

しかし、実際にはスリップサインがまだ出ていない状態で、タイヤに何のトラブルも起きていないのに車検に引っかかることがあります。

 

スリップサインはタイヤの一か所だけ付けられているわけではなく、数カ所に分けて付けられています。

 

もちろんタイヤ幅いっぱいにつけられているので上から見ると1本線のように見えるわけです。

 

保安基準ではこれらのスリップサインのすべてが露出してはいけない事になっており、たとえ一か所露出しただけでも引っかかってしまうのです。

 

いわゆる偏摩耗というものです。

 

よくあるのがスポーツモデルなどで、ノーマルでもかなりのネガティブキャンバーが付けられている車種です。

 

ネガティブキャンバーはタイヤが内側に少し倒れた形でつけられていることで、それによってタイヤの内側が減りやすくなります。

 

そのため外側のスリップサインは余裕でも、内側は完全に露出していることが多々あります。

 

こういった場合も車検をクリアすることができませんのでタイヤ交換が必要です。