
リアワイパーは取り付けられている車もあれば、逆に付いていない車もあります。
フロントワイパーは法令で設置が義務づけられており、どの車にも付いている一方で、リアワイパーは規定が無く、取り付けの有無は自動車メーカーによって判断が異なるためです。
取り付けられていない車種も珍しくありませんが、もしリアワイパーが付いている場合、車検でどのような点を検査されるのでしょうか。
意外かもしれませんが、車検ではリアワイパーの有無やゴムの劣化などはチェックされません。
フロントとは違って検査項目に含まれておらず、仮に自分で取り外した場合でも、車検には合格するのです。
最初から無い車は別ですが、取り外しの有無などが車検の保安基準に抵触することはありません。
しかし、実状は少々異なっており、車検業者によってはリアワイパーの状態次第で車検に通らない場合があるのです。
リアワイパーに関しては、車検業者・整備工場の裁量次第で合格・不合格が決まってしまうことも珍しくはなく、実際に車検を受けてみないと不明な点も多数あります。
最初からリアワイパーが取り付けられている車は特に注意が必要です。
例えば、リアワイパーのゴムが劣化していると車検に受からない場合があります。
また、後から取り外した場合、ネジの部分が突起物と見なされてしまい、安全基準に適合せず、車検に不合格となるケースもあるのです。
取り外すこと自体に何ら問題はありませんが、取付部やネジには注意したほうが良いでしょう。
リアワイパーが車検に与える影響は業者次第です。
規定・基準がないため、本来なら問題なく車検に受かるはずですが、整備不良と指摘されるリスクや安全性を考慮し、厳しい検査を行っている業者もあります。
このため、リアワイパーを付けている車は、車検業者に対応を聞いてみると良いでしょう。
車検に通すことが重要なため、もしリアワイパーを外している場合は、再取り付けも考慮する必要があります。