
新車なら3年後、それ以外は2年に一度車検を受ける必要があります。
これをクリアしないことには運転を続けることができませんから、ドライバーの必須義務となるわけですが、当然その際にはお金がかかりますし、手続きなど手間も必要です。
それだけにどのような方法で車検を受けるのか、適切な方法を選ぶことがポイントとなってきます。
車検はどこで受けても同じ、と思いがちですが必ずしもそうとはいえません。
もちろんA店で受けたところアウトだったけどB社で受けたら通った、といった基準の違いは基本的にはありませんが、料金やサービス面などに違いが見られるのです。
車検選びのポイントとしてはまず料金が安いことが挙げられますが、それだけではなくきちんと整備してくれるかどうか、手間がかからないかどうかなども確認しておきたいところです。
基本的に車検切れの1ヵ月以内に受けることになりますから、時間の都合なども考慮しておきたいところです。
車検の選択肢はいくつかありますが、その中でもサービスの充実と品質の高さで一番なのがディーラー車検です。
自動車メーカーの看板を掲げたディーラーが車検を行うこともあって最高の状態で車検や整備を受けることができます。
手間を省きつつ安心して利用できるところを望むならこれが最良の選択肢となるでしょう。
ただその分料金が高くなります。
それから車検専用業者。
車検を請け負う店舗をフランチャイズ展開している大手もあり、ここでもしっかりした整備・検査環境を整えているので安心して依頼できます。
しかもディーラー車検に比べると価格が安く費用面のメリットが得られるのがポイントです。
ただこの手の業者の中には悪質な業者もあるので信頼できるところをきちんと選ぶことが求められます。
その他にも民間の整備工場、カー用品店、ガソリンスタンド、ユーザー車検、さらに車検代行といった選択肢もあります。
費用を最小限に抑えたいならすべてを自分で行うユーザー車検、検査を受ける時間が確保できない場合にはその部分を代行してくれる車検代行などもオススメです。
自動車の車検は、前もっていつ期限が失効するのかが分かっていますし、事前にこの期間内に点検を受けなければいけないという期間も分かっているものです。
そのため、どの業者に依頼する場合でも、できるだけ日数には余裕を持って予約を入れることが、充実したサービスを受けるためのコツとなります。
車検に出す場合には、どの業者に依頼しても一定期間、マイカーが使えなくなってしまいますから、不便を感じることがあるかもしれません。
業者によっては、代車を無料で出してくれる所があるので、もしもマイカーがどうしても必要という場合には、そうしたサービスを提供している業者を選ぶと良いでしょう。
ただし、多くの場合には代車には数に限りがあるので、早めに予約を入れることをおすすめします。
日程に余裕があれば、代車を出してもらえる日を選んで車検の予約を入れることも可能です。
業者によって、車検を依頼する際にもいろいろなサービスや特典、そして料金設定は異なります。
日程に余裕があれば、複数の業者の料金を比較しながら選ぶことができますし、いろいろな業者から見積もりを取り寄せたり、どのような整備をしてくれるのかという点についても話し合ったりしながら決めることができます。
こうした定期点検の時にしかメンテナンスをしないという人なら、ブレーキパッド交換やオイルチェンジなども合わせて依頼するのがおすすめですし、場合によってはタイヤも交換したほうが良いというケースもあるでしょう。
しかし、こまめに車の点検をしているから、検査に通る必要最低限の点検だけを依頼したいという場合には、業者の選び方も変わってきます。
ドライバーによってライフスタイルや車のメンテナンス頻度は異なるので、自分に合った点検をしてくれる業者を選ぶことが、失敗しない選び方のポイントではないでしょうか。
車の車検は、ディーラーで受けることもできますし、ガソリンスタンドやカーショップ、専門の代行業者や整備工場など、さまざまな民間業者で受けることも可能です。
料金的にリーズナブルなのは民間業者ですが、点検の質や安心感を求めるなら、やはりディーラーの方が安心して任せられると感じる人は多いようです。
新車なら3年目、それ以外は2年ごとにやってくる自動車の定期点検では、何を優先して業者選びをするのかによって、どこが自分に合っているのかが変わります。